<無料試食付き>ブライダルフェア・相談会

レストラン ラ・マーレでは、お二人らしいウェディングをご提案する無料相談会を開催しております。相模湾の鮮魚や三浦野菜をふんだんに使用したウェディングコースをご試食いただけます。ぜひお気軽にお越しくださいませ。
“<無料試食付き>ブライダルフェア・相談会” の続きを読むレストラン ラ・マーレでは、お二人らしいウェディングをご提案する無料相談会を開催しております。相模湾の鮮魚や三浦野菜をふんだんに使用したウェディングコースをご試食いただけます。ぜひお気軽にお越しくださいませ。
“<無料試食付き>ブライダルフェア・相談会” の続きを読むラ・マーレではお二人の大切な日を想い出に残す
『ウェディングフォトプラン』をご用意いたしました。
専属のウェディングプランナーが
お二人らしい一日をご提案いたします。
どんな時でも 葉山の海や山は
最高の癒しを与えてくれます
少し足をのばして おふたりだけで
あたたかな想い出を残してみるのは いかがでしょう
ゆっくりと流れる時間が
いつもの笑顔を 誘い出してくれるはずです
海辺に佇むラ・マーレ
青い空と海が輝くビーチ
そして 葉山にあふれる素敵なフォトスポットの
コーディネートも可能です。
◇ PRICE
156,000円(税込)~
◇ DRESS
タキシードレンタル
ウェディングドレスレンタル
(カラードレスもOK)
※事前にドレスショップにて
タキシード10万円、
ドレス20万円の中から
お好きな衣装を選びいただきます。
◇ PHOTO
フォトグラファーによる写真撮影(約2時間)
撮影写真データ(200カット~)
◇ HAIR & MAKE UP
ヘアメイク&ドレスフィッティング
撮影時アテンド
◇ OPTION
生花ブーケ・ブーケトニア / 20,000円~
フォトスポットコーディネート/ 32,000円~
◇ ご予約・お問い合わせ
レストラン ラ・マーレ
046-875-6683 ※月曜定休
相模湾の鮮魚や三浦野菜をふんだんに使ったウエディングコースの試食付き
専属プランナーがおふたりにあったオリジナルウエディングをご提案いたします。
【内容】
ウエディングコース試食
会場見学
相談会(ウエディングプランのご提案、お見積り作成、空き状況のご相談)
1月
7日(日)・8日(月)・11日(木)・14日(日)・16日(火)・23日(火)・30日(火)・31日(水)
平日1組様限定なので、じっくりゆっくり専属プランナーにご相談頂けます。
【内容】
ウエディングコースの試食
会場見学
相談会(ウエディングプランのご提案、お見積り作成、空き状況の相談)
日本料理 日影茶屋やレストラン ラ・マーレで披露宴や会食会を検討中の方
個別相談会を開催しております。
専属のプランナーがおふたりに合ったプランをご提案致します。
お気軽にお問合せ下さい。
会場:レストラン ラ・マーレ 3Fバンケットルーム
日程
お問合せ
Tel:046-875-6683
E-mail:la.maree.de@chaya.co.jp
ラ・マーレや日影茶屋でご披露宴・ご会食をご検討の方
専属のプランナーとの個別相談会を開いておりますので
ぜひご希望の方はお問合せください。
次回開催予定→こちらから😃
上記以外にご希望の日程がございましたらお気軽にお問合せください。
Tel:046-875-6683
Mail Adress:la.maree.de@chaya.co.jp
ウエディング相談会を実施致します。
会場の見学・プランナーと直接ご相談頂けます。
ラ・マーレでご披露宴や1.5次会パーティー、2次会パーティーなど
興味がある方はお気軽にいらっしゃってください♪
ご予約はお電話・メールにて受け付けております。
Tel:046-875-6683
Mail:la.maree.de@chaya.co.jp
1F Cafe Brasserie季節のおすすめメニューをご紹介いたします。
『柿とラムレーズンのパフェ』
旬の柿のロースト、コンポート、ソースを
自家製のラムレーズンアイスとあわせました。
フィアンティーヌやクリームチーズソース、
黒蜜のジュレが柿の美味しさを引き立てます。
ラム酒がしっかりと効いた大人なパフェです。
<1F Cafe Brasserie のご予約>
ディナータイムのみ
お電話にて承っております。
046-875-6683
(月・第二火曜定休)
宮城県唐桑産「もまれ牡蠣」の生産者、畠山政則さんの牡蠣養殖場を視察させていただきました。
宮城県最北端、三陸沿岸に連なるリアス式海岸の真ん中に位置する唐桑半島では、牡蠣の養殖が盛んに行われています。
海に面した山からは豊富な植物プランクトンが流れ込み、牡蠣にとっては絶好の条件が揃います。
牡蠣は一つひとつ糸を通し、海に浮かべたイカダに垂らす「耳吊り式」で育てられます。
牡蠣にはさまざまな雑貝や海藻が付着し、成長を妨げます。
そのため、畠山さんは牡蠣をお湯につけて付着物を取り除く「温湯処理」を7月〜8月にかけて行います。
温湯処理によって牡蠣に栄養が行き渡り、ふっくらとした身が育っていきます。
さらに、牡蠣は大きくなるにつれて沖へと移動されます。
波が荒く、流れの速い潮に”もまれる”ことから、『もまれ牡蠣』と名付けられました。
2〜3年、手間暇かけて育てられた牡蠣は手のひらほど大きく、ぷりっとした身が詰まっています。
希少価値が高くなかなか市場に出回らない『もまれ牡蠣』をぜひこの機会にご賞味ください。
1F Cafe Brasserie季節のおすすめメニューをご紹介いたします。
メニュー考案
sous-chef 恵美泰夫